リベルタスで施工させていただいたペイントプロテクションフィルム
『Fenix Scratch Guard(フェニックス スクラッチガード)』の施工事例をご紹介いたします。
掲載の許可をくださったお客さまに感謝いたします。
1.施工箇所
フロントバンパー、フロントフード、左右フロントフェンダー、左右ヘッドライト、左右ミラーなど、車のフロントセクションに加え、飛び石が当たりやすくストーンガードが貼られていた左右リアクォーターパネルセクションにもフェニックススクラッチガードを施工しました。
2.施工内容
フロントセクションにはクリアのスクラッチガードを施工しました。リアクォーターパネルセクションにはストーンガード(保護フィルム)を貼っておられましたが、段差が気になる、劣化して黄ばむのが嫌、ということで、フィルムを剥がし、クリアのフェニックススクラッチガードを施工しました。
3.施工担当者コメント
遠方にもかかわらずご連絡をいただき、ご依頼くださったお客さまです。お打ち合わせの段階から、何度も弊社に足を運んでいただきありがとうございました。 ポルシェオーナーさまからご相談いただくことが多いリアクォーター部の保護フィルム劣化対策。今回のご相談ではフェニックススクラッチガードをご提案させていただき、お選びいただきました。フェニックススクラッチガードのご依頼時に、フロントガラスプロテクションフィルムやボディーコート、ホイールコートの同時施工までご用命いただき、ありがとうございました。 今後も、ボディーメンテナンスを含め、末永くお付き合いさせていただきたいと考えております。よろしくお願いいたします。
1.施工箇所
フード、フェンダー、バンパー、ヘッドライト、ミラーなど、車のフロント部分に施工しました。
2.施工内容
ボンネットやサイド、ライトやミラー、フロントグリルガーニッシュ、TOYOTAエンブレムなどをブラックにカラーチェンジ、つや消しだったバンパーガードにはつや消しのマットプロテクションを施工しています。
3.施工担当者コメント
新車納車時にそのまま当社にて施工したいとのご希望をいただきました。純正ではエンブレムがシルバーなのが気になるとご要望をいただき、エンブレムをブラックにカラーチェンジしました。他のフロント各所もブラックプロテクションを施工し、バンパーガードのつや消し部にはマットプロテクションを施工させていただきました。
1.施工箇所
ヘッドライトとテールランプというライトパーツ全体に施工しました。
2.施工内容
ライトパーツ全体をクリア(透明)ではなく、少し黒みがかったスモークカラーに施工しています。
3.施工担当者コメント
過去に『Fenix Scratch Guard』を施工させていただいたお客さまからご紹介いただきました。ヘッドライト、テールランプはフェニックス スクラッチガードで施工しました。これは万が一車検時に光量不足を指摘された場合に、剥がして元の状態に戻せるようにフェニックス スクラッチガードを選択しました。さらに、フロントグリルやサイドエアカバー、サイドモール、ドアハンドル、リヤエンブレムといったシルバーパーツ部分も同時施工させていただきました。こちらはフェニックス スクラッチガードではなく、塗装によるブラックへのカラーチェンジを選択。異なる施工方法を同時施工することで、車検対応や納期の最適化に加え、施工費用も抑えられました。
1.施工箇所
フロントバンパー、フード、左右フロントフェンダー、サイドミラーやヘッドライトなど、フロントセクション全般に施工しました。
2.施工内容
フロントセクション部にはクリヤーのフェニックススクラッチガードを施工し、それ以外のボディ部には、フェニックススクラッチガードよりもリーズナブルな別のコーティングを施工しました。さらに飛び石対策として、フロントガラス部にプロテクションフィルムを施工しました。
3.施工担当者コメント
以前、フェニックススクラッチガードを施工していただいたお客さまから、新たなお客さまをご紹介いただきました。新たなお客さまはすでに車種は決めているものの、これから新車を購入するということでした。そこで購入前にご依頼をいただき、打ち合わせをスタートしました。ご紹介者さまもご同席された上で詳細な打ち合わせを行い、施工箇所を決めていきました。仕上げに関しても、スクラッチガードでの施工と別のコーティング剤での施工の違いが判別できないように配慮しながら施工しています。
1.施工箇所
車全体に施工しました。
2.施工内容
つや消し色へのカラー変更と車全体のフルプロテクションを施工しました。カラー変更はグレージュという色のイメージをオーダーいただき、オーナー様にご納得いただけるまで複数回の調色やカラーサンプルの作成を行いました。
3.施工担当者コメント
オーナー様からいただいた色見本が、別の車体色指定や写真などではなく「糸」。糸での色指定は初めての経験で、色合わせは試行錯誤を繰り返すこととなりました。調色したカラーサンプルとオーナー様のイメージとのすり合わせを複数回繰り返した結果、ご納得いただける色を仕上げることができました。施工して仕上がった車輌はオーナー様のイメージ通りとのことで、大変喜んでいたくことができました。 その結果、世界中どこを探しても存在しない唯一無二のランボルギーニ ウルスとなりました。
1.施工箇所
ボンネット最前部付近にあるモニュメント「フライングレディ」部分のみ施工しました。
2.施工内容
グリル部をフィルムラッピングでブラックメッキカラーに施工したのに合わせる形で、形状が複雑でフィルムラッピングができないフライングレディ部分のみをフェニックススクラッチガードで施工しました。フェニックススクラッチガードで施工する部分は、フィルムラッピングのブラックメッキ部分に色を合わせる形で調色して対応しました。
3.施工担当者コメント
お知り合いのフィルムラッピングを施工する事業者さまより、フィルムラッピングで施工できない部分のみ依頼したいとお声掛けをいただき施工しました。フィルムラッピングの色に合わせるため、一度黒を吹き付けた後に黒が透けるようシルバーを施工することで、深みのあるメッキ調を表現しています。